Post
酒蔵開き
category - 未分類
2018/
03/
08三寒四温を繰り返し春を迎える昨今
今年の冬は一段と寒かったので
春の訪れが待ち遠しいですね
事後報告的な記事ですが先月末に
訪れた酒蔵開きのお話をします
日本酒の魅力といえばなんといっても蔵開き
普段はみることのできない蔵の中に入って
酒造工程を見学したり発酵中のもろみの甘い香り
を堪能したり杜氏さんや蔵人さんから直接お話が
聞けるワクワクドキドキの体験です
この時期全国各地で酒蔵開きが目白押しです
ということで愛知県常滑市にある沢田酒造さんに
お邪魔してきました
受付で入場500円を払い記念品をいただく
常滑焼の手作りぐい飲みかお酒どちらかで
ぐい飲みを毎年いただいて随分たまりました\(^o^)/
工程見学を終えいよいよしぼりたて新酒の試飲です
甘くフルーティーな香りが漂って飲んべい魂を擽り
ます、中庭では多くの人々が集い試飲コーナーで
色々なお酒を楽しんでいました
なかでも熱燗コーナーでは本醸造ハクロウの60度の
熱燗の燗の温度による味の変化に目から鱗でした
未体験の方ぜひお試しあれ!
創業当初から湧き続け仕込み水としても使用されている
お水も自由に飲めます。まろやかな軟水です
大吟醸酒の酒粕使用の甘酒も絶品です、酒粕は当日購買
できますよ
ハクロウのお酒は酒屋さんやスーパーなどで購入できますが
ハクロウ本社でも買えますよ
沢田酒造さんの酒蔵開放は2月24、25日
今年はもう終わってしまいましたがぜひお出かけ
下さい
参考までに
名鉄知多タクシー株では期間限定で蔵めぐりが
できるようです
愛知のお酒は甘くて重たいあの赤みそ料理には
どっしりした酒でないと対抗できないのかな
私には濃厚過ぎると弱音を吐いた居酒屋探訪家
がいたがマリアージュ次第でおいしさは広がる
のではないでしょうか
飲みすぎには注意して今宵もお酒を楽しみましょうヽ(´∀`)ノ
スポンサーサイト
コメント