2018年03月
鼻ぽん
あちらこちらで桜の花が咲きだして
街中がピンク色に染まり始めました
白や紫の花びらをつけた木蓮や小さな白い
花をびっちりつけた雪柳、鮮やかな黄色の
花をつけたれんぎょうなど様々な樹木が色
とりどりの花を咲かせています
悲しいかなこの季節の花粉症
鼻水たらたらティッシュを鼻につっこんだ
まま外にも出られず・・・
こんな時には鼻ぽん、百均のセリア、ダイソー
にありますよ
例年、イネ科植物と蜜柑の花に反応していたが
今年はスギ、ヒノキに反応している
鼻ぽん大活躍中です
コンビニスイーツ
桜が咲き始め春たけなわ
桜餅、うぐいす餅、花見だんご
イチゴ大福に草餅等々和菓子も
色どり豊かに種類も豊富に店頭に
並んでいます
さて、コンビニスイーツ私的№1は
ローソン、セブンイレブンでしょうか
見た目、サイズ、味の順にどれにしようかな
最近食べたローソン、イースタープリンとリラックマ
満足度★★★
見た目は★★★★★可愛すぎる♡
イースターカップケーキを食べたかったけど
売り切れ 残念!
ローソンロールケーキもお薦め、見た目も味もよし
ケーキ類はローソン、セブンともお薦め
どのコンビニも次々新製品を開発、登場させ凄い競争
いつでも手軽に食べたい時に買えるコンビニスイーツ
わくわくする商品期待しちゃう!!
さて、今日は何食べようかな?
寿司食いねえ!
やっと雨がやみとてもいい天気に
買い物を兼ねてランチにお出かけ
チェーン店の回転はま寿司へ
本日から本マグロ大トロと春の貝祭り
で、貝のお寿司を満喫
ちなみに平日は一皿90円
実はけっこう100円寿司バカにしてました
「100円の寿司なんだからなんせそんなもん
でしょう」との常連客の声
国産米、お醤油のこだわり、150円皿の地魚
サイドメニュー、デザートなどけっこう楽しめる
しゃりが小さいのでけっこういくつか食べれる等
特典あり
おなかいっぱい食べても¥が安心
100円回転寿司の中ではお気に入りのお寿司屋
さんです、ごちそうさまでした
どすこい
大相撲春場所十一日目
本日も満員御礼、朝8時には当日券も完売らしい(7:45~発売)
暴力事件の影響など関係ないらしい
さて、私。相撲には感心なしのはずであった
ところがどすこい。お昼のワイドショーはこの所
森友問題ばかりでつまらない。NHKBSに切り替えたら
13:00から中継しててこれに、はまった
会場の観客はまだまばら、まだちょんまげが結えない
お相撲さんの取り組みが見られる
塩まきだって十両からしかできないって知ってますか?
知らないことばかりで興味深々でテレビみてます
時間を追うごとに観客席も埋まり毎日みてると同じ顔
や来る時間や有名人もいたりしてこれもまた面白い
本日はラジオにて拝聴、場面や力士の表情を想像して
これまたおもしろい
特にファンになる力士はいないがぷりぷりしたいかにも
お相撲さんっていう体形がいいね
困ったときの検索あるある
PCでブログ作成中、所用のため
PCを閉じ再びあけたら壁紙のまま
画面が動かない????????
マウスポインターは表示され動く
スマホで検索
3個のキー同時押しで解決
とりあえず安心
灯台下暗し スマホ編
スマホを充電してもすぐ減ってしまう
アプリ制限したり可能と思われること
はやってみたが・・・
変わらないで、買い物のついでにショップ
に立ち寄るがバイトのお姉さんあまりよく
わからないのでいつものショップに出向くと
色々調べてくれてバッテリーには異常なし
アプリも制限されて節電してるし・・・
・・・・・・・なのでまた様子みます
ある日朝起きて充電0、真っ暗!!
充電器を差し込んでも反応しない!!
壊れた??そのまま差し込んで放置
しばらくして電池マークが出て100%
表示で点滅、電源ボタンを何回か押してたら
いつもの画面がでた
普通に使える「なんだったの?」
で前にショップのお姉さんの言葉思いだした
「とりあえずおかしいと思ったら電源ボタン
入れなおしてみてください」
なるほど ね!!
簡単なことだった、そして問題解決
めでたしめでたし でした
イベントのお知らせ(セラモール)
愛知県常滑市常滑焼セラモール
25th創業25周年
3月24日㊏25日㊐
詳しくはこちら→創業祭
福引抽選会、ガレージセール、テントショップ(食べ物・雑貨)など
お花の苗のプレゼント、体験教室もあります
駐車場もあります
ぜひお気に入りの一品をみつけてくださいね
私も時々ブラっと出かけお気に入りのカップや小皿をゲットします
店舗内でお抹茶と草餅がいただけます、地元で採れたよもぎ使用
芽吹き
すっかり春めいてきました
庭の木々がいつの間にか芽ぶき
これからの季節に気分はルンルン
桜のお花見がとても楽しみです
さて、今日は豆苗のお話です
この冬野菜の価格が高騰してお助け
野菜として活躍したのではないでしょうか
鍋物、炒め物、サラダと我が家でも年中
利用しています
お値段も安価でいつも売り場にあるイメージ
でしたが今年は98円で通常購入できたものが
128円になっていた時期がありまた品薄、売り切れ
もありましたね
再利用はもうご存知の方が多いと思いますが
再利用村上農園←こちら
私は根元に残った種を再利用してみました
大きな元気のよさそうな種に少し茎をつけ
プランターに培養土を入れそこに茎が地中に
出るように種を植えこみました(昨年12月)
そしてプランターを陽のあたる場所に置き
ひたすら水をかけ乾燥しないように注意
なかなか芽が出ずもうダメかなと思いつつ
ひたすら水かけ年が明けしばらくすると
小さな芽が出て葉が出てきました
冷たい風にふかれ雪に耐えようやく豌豆らしい
苗に成長してきました
そして今、大きな株となり少しツルらしき
ものが伸びてきました
これからぐんぐんツルが伸び花が咲くのが
楽しみ
この栽培はある方の新聞投稿で豆がなり
お味噌汁にされた記事を読み私もと思い
栽培しています
酒蔵開き
三寒四温を繰り返し春を迎える昨今
今年の冬は一段と寒かったので
春の訪れが待ち遠しいですね
事後報告的な記事ですが先月末に
訪れた酒蔵開きのお話をします
日本酒の魅力といえばなんといっても蔵開き
普段はみることのできない蔵の中に入って
酒造工程を見学したり発酵中のもろみの甘い香り
を堪能したり杜氏さんや蔵人さんから直接お話が
聞けるワクワクドキドキの体験です
この時期全国各地で酒蔵開きが目白押しです
ということで愛知県常滑市にある沢田酒造さんに
お邪魔してきました
受付で入場500円を払い記念品をいただく
常滑焼の手作りぐい飲みかお酒どちらかで
ぐい飲みを毎年いただいて随分たまりました\(^o^)/
工程見学を終えいよいよしぼりたて新酒の試飲です
甘くフルーティーな香りが漂って飲んべい魂を擽り
ます、中庭では多くの人々が集い試飲コーナーで
色々なお酒を楽しんでいました
なかでも熱燗コーナーでは本醸造ハクロウの60度の
熱燗の燗の温度による味の変化に目から鱗でした
未体験の方ぜひお試しあれ!
創業当初から湧き続け仕込み水としても使用されている
お水も自由に飲めます。まろやかな軟水です
大吟醸酒の酒粕使用の甘酒も絶品です、酒粕は当日購買
できますよ
ハクロウのお酒は酒屋さんやスーパーなどで購入できますが
ハクロウ本社でも買えますよ
沢田酒造さんの酒蔵開放は2月24、25日
今年はもう終わってしまいましたがぜひお出かけ
下さい
参考までに
名鉄知多タクシー株では期間限定で蔵めぐりが
できるようです
愛知のお酒は甘くて重たいあの赤みそ料理には
どっしりした酒でないと対抗できないのかな
私には濃厚過ぎると弱音を吐いた居酒屋探訪家
がいたがマリアージュ次第でおいしさは広がる
のではないでしょうか
飲みすぎには注意して今宵もお酒を楽しみましょうヽ(´∀`)ノ
イベントのご案内
私が住む愛知県知多半島の本日のお天気は
晴れ、弱い北風が吹いています
知多市佐布里の梅園では花見客とイベントで
大変な賑わいのようですこちら→佐布里梅園

12:00~ セントレア(中部国際空港)にて キルトクラフトフェア
14:30~ イオンモール常滑にて ネコフェスタ


初めまして
初めましてうさこです
食べ歩き、お店めぐり、お取り寄せ、お出かけ情報などを
地域密着型で紹介するブログを始めます
私のお気に入りや友人から教えてもらった情報をもとに
お伝えできればと思っています
どうぞよろしくお願いします(*^_^*)